SOLDOUT/販売実績
1959y FIAT 600 prima serie




設計者のダンテ・ジアコーザにより当時としては革新的なRRレイアウトが採用され、1955年のジュネーブ・ショーでデビューしたのが600である。
リアに搭載されるエンジンは633ccの水冷直列4気筒OHVユニットで、最高出力は19HP/4600r.p.m.を発揮。最高速度も100km/hを記録した。
デビューから5年後の’60年にはモデル・チェンジが行われ、600Dへと変化する。重要な変更点はエンジンの排気量が633ccから767ccに拡大されたことで、最高出力は29HPに向上。最高速度も110km/hまで到達している。こうして600、600Dは1969年まで生産が行われ、総生産台数245万2107台を記録するヒットモデルとなった。
この600はシリーズのファーストモデルで人気の高い前開きドア(サイドミラー側から開くドア)になっております。2012年イタリアにおいて丁寧にレストアされており、ボディや内装の状態も非常に良く、イタリアクラシック協会(ASI)認定車両です。
またこの車両は既に国内登録済みで、当社にてすべての点検整備を終えております。
価格(円) | SOLDOUT |
年式 | 1959年 |
走行距離(km) | 不明 |
トランスミッション形式 | 4速マニュアルトランスミッション |
排気量(cc) | 633 |
色 | ライトグリーン |
車検 | 30年4月 |
ハンドル | LHD |
保証 | 無し |
乗車定員 | 4人 |
所有者歴 | – |
ドア | 2D |
修復歴 | – |
駆動方式 | RR |
燃料 | ガソリン |
車体番号(下三桁) | 599 |
関連車輌
-
1968y LANCIA FULVIA COUPE RALLYE 1.3
このモデルはランチアに主任設計者として招聘されたアントニオ・フェッシアがデザインを手がけたモデルで、狭角(13度)V型4気筒SOHCエンジン縦置レイアウトの前輪駆動という非常に凝ったメカニズムと高い工作技術で製作されています。
-
1978y VW Type1 Cabrioret
フォルクスワーゲン・タイプ1(Volkswagen Type 1)は、ドイツのフォルクスワーゲン社によって製造された小型自動車。ビートルの愛称でも知られています。
-
1969y FIAT ABARTH 595
ヨーロッパ買付車両、2019年3月中旬広島港着船予定!!
-
1969y FIAT 600D
設計者のダンテ・ジアコーザにより当時としては革新的なRRレイアウトが採用され、1955年のジュネーブ・ショーでデビューしたのが600である。
-
1968y Alfa Romeo Giulia 1300TI
1965年に登場した1300 TI、エンジンはジュリア系のものに改められ、同じ1290ccながら85HP/6,000rpmにパワーアップした。
-
1972y Fiat 500L
エクステリアカラーの”カローテ”(オレンジ)が、フィアット500の愛くるしさをより一層引き立てています。